無溶接が実現する高い機能性・安全性・経済性
柔軟な構造から生まれるハイパフォーマンス
無溶接が実現する
高い機能性・安全性・経済性
柔軟な構造から生まれる
ハイパフォーマンス
工場紹介
2006年10月
員弁パイル大径工場稼働
杭径1000mmまで対応可能の大径工場。
1960年5月 三重工場稼働
コンクリートパイルを専門に製造。開設以来、新幹線や高速道路などの国土建設をはじめ大型プロジェクトに貢献しています。
工法紹介
- MRXX工法
-
認定工法
Α=490で先端支持力が大きくとれます。
施工管理装置を用いて確実な施工管理を実現します。
油圧拡大ビットで拡大掘削を確実なものにします。
- MRX工法
-
認定工法
従来の摩擦杭工法よりα=253で先端支持力が大きくとれます。
残土量が少なく残土搬出費用が抑えられます。
- ジーロック工法
-
認定工法
ストレート掘削で既製コンクリート杭の高支持力を実現。
Α=348で設計の簡単な新工法です。
- ケムン工法
-
認定工法
プレボーリング拡大根固め工法。
従来のα=250で設計できます。
- Hyper-MEGA工法
-
認定工法
大きな支持力を確保できます。
節杭やSC杭、PHC杭の組合せで自由度の高い設計ができます。
- Hyper-ストレート工法
-
認定工法
ストレート掘削で既製コンクリート杭の高支持力を実現。
Α=363で設計の簡単な新工法です。
- COPITA型プレボーリング杭工法
-
平成24年道路橋示方書に準拠したコンクリートパイル
建設技術協会の統一工法
- 中堀り打撃工法
-
一般工法
- 中堀り根固め工法
-
一般工法
- セメントミルク工法
-
一般工法
- NewスーパーFK工法
-
一般工法
- F.T.Pile構法
-
日本建築センター評定
- ペアリングジョイント工法
-
認定工法
- トリプルプレートジョイント工法
-
一般工法
製品紹介
- ナルックスPHCパイル
(85N/㎟・105N/㎟) -
日本工業規格認定
日本建築センター評価
杭径 φ300~φ1000
杭種 A・B・C
杭長 4m~15m 但しφ300~φ350(A種)は4m~13m
- ナルックスSTパイル
(85N/㎟・105N/㎟) -
日本工業規格認定
日本建築センター評定
杭径 φ3035~φ1001100
杭種 A・B・C
杭長 5m~15m 但しφ3035~3540(A種)5m~13m
- ナルックスCPRCパイル
-
日本建築センター評定
杭径 φ300~φ1000
杭種 Ⅰ~Ⅳ
杭長 5m~15m 但しφ300~φ350は5m~13m
- ナルックスSCパイル
(80N/㎟・105N/㎟) -
日本工業規格認定
日本建築センター評価
杭径 φ300~φ1000
杭種 STK400相当
杭長 5m~15m
- ナルックスHI-SCパイル
(80N/㎟・105N/㎟) -
日本工業規格認定
日本建築センター評価
杭径 φ300~φ1000
杭種 SKK490相当
杭長 5m~15m
- ナルックス-FKパイル
-
日本建築センター評定
杭径 φ300450~φ500650
杭種 Ⅰ~Ⅳ
抗長 4m~15m 但しφ300450(A種)は4m~13m
- JIS強化杭
-
杭径 φ300~φ1000
杭種 A・B・C
杭長 4m~15m 但しφ300~φ350(A種)は4m~13m